こんにちは、Kajiです。
今回はバッグ(鞄)職人についてです。
- バッグ(鞄)職人とは?バッグ(鞄)職人職人になるにはどうすればいい?専門学校に行くべき?
- バッグ(鞄)職人の年収は?未経験の求人はあるの?
これらの疑問は本記事で解決します。
バッグ(鞄)職人とは?
バッグ(鞄)職人とは、
バックパックやトートバッグなどの鞄を製作する人のことです。
かっこいいですね。
バッグ(鞄)の縫製職人という仕事もあります。
素材布や皮革など、
特に皮革には様々な種類があり、
牛や馬などの動物やエナメルやガラス加工など、
レザーの特性を踏まえた上でミシンや手縫いなどで鞄を作ります。
バッグ(鞄)職人になるには?資格は必要?
バッグ(鞄)職人になるためには会社や工房に就職する形が基本です。
専門学校で学んでから就職するという人もいます。
職人になるために必要な資格はなく、
素材の知識や縫製スキル、独立するのであればデザインスキルも求められます。
革職人のために専門学校は行くべき?
革職人になるために専門学校に行くべきかというと、
必ずしも行く必要はありません。
もちろん専門学校で学べる技術はありますが、
いきなり就職する方もいるようです。
また今はYoutubeなど発信ツールが発達しているため、
インターネットで探せばスキルを盗むことはできます。
バッグ(鞄)職人の年収は?
製造メーカーに勤務するバッグ(鞄)職人の場合、
月給が20-34万円程度なので、年収は240〜400万ほどになります。
フリーや独立した場合には、
年収は240万円以下になることもありますし、
400万以上にすることもできます。
個人の力量次第で収入は変化します。
革職人は未経験でも求人がある?
「バッグ職人 未経験 求人」「鞄職人 未経験 求人」とインターネットで検索すると
多数ヒットするので各案件を見てみると良いと思います。
また皮革産業の企業は以下に集まっているので
気になる企業は目をつけておいてHPなどで募集を待つか直接コンタクトをしてみるのも手です。
例えば2021年時点で募集は終了していますが
HPで募集がされることもあるので根気よくリサーチしていれば見つかるはずです。

また未経験者には難しいですが、
革職人募集の企画やコンテストもあるので、
スキルに自信がついたら応募してみるものありです。


コンテストで入賞できれば、
一気にバッグ(鞄)職人としての知名度を上げることができます。
バッグ(鞄)職人としてどうスタートする?
昔はインターネットも普及していないため
工房など組織で取り組む必要がありました。
しかし今はSNSなど発達しているため、
バッグ(鞄)職人として作った革製品があれば、
売れる可能性は間違いなくあります。
個人的にレザー業界が好きなので盛り上がってほしく、
また個人でも発信できる場所が作れたらということで、
皮革製品専用のプラットフォームを作りました!
よければのぞいてみてください。
個人で販売をしてファンがつけば、
即フリーで独立ということももちろん可能です。
また、作った作品にはお客さんのフィードバックが必ずありますので、
スキルの成長にも繋がります。
趣味がそのまま仕事になる、
とても夢があります。
最後まで読んでいただきありがとうございました!